新元号は「令和」となり、注目が集まっている、大宰府と太宰府天満宮。
そして、大宰府といえば・・・・梅ヶ枝餅(うめがえもち)!!!
令和元号と「梅ヶ枝餅」との関係
元号「令和」はどうやってつけられたかというと、
万葉集から引用されています。
「時に、初春の令月(れいげつ)にして、気淑く(き よく)風和ぎ(かぜ やわらぎ)、梅は鏡前の粉(こ)を披き(ひらき)、蘭は珮後(はいご)の香を薫す(かおらす)」
万葉集第5巻の中の、梅の花についての歌32首の序文の一節です。
意味は
「時あたかも新春の好き月(よきつき)、空気は美しく風はやわらかに、梅は美女の鏡の前に装う白粉(おしろい)のごとく白く咲き、蘭は身を飾った香の如きかおりをただよわせている」
「令和」を考案したとみられる中西進さんの著書より
詠まれた時代は奈良時代、場所が大宰府。
当時大宰府長官だった大伴旅人の邸宅で宴会が開かれたとか。
そして邸宅があった場所が、現在の「坂本八幡宮」
一躍有名になって、令和の聖地になりました。
坂本八幡宮から歩いて15分くらいの距離には太宰府天満宮があります。
太宰府天満宮と梅ヶ枝餅が大人気
言わずも知れた、学問の神様として知られる菅原道真公が祀られている、太宰府天満宮。全国で約1万2000社ある「天神様」を祀る神社の総本宮でもあるんです。
道真公は梅を愛され、梅の名所にもなっている天満宮は現在も約200種・6000本の梅が咲くそうです。
梅ヶ枝餅の始まり
説1・・・菅原道真が大宰府へ左遷され、気を落としていた時に、寺の門前で老婆が餅を売っていた。その老婆が元気を出して欲しいと道真に餅を供し、その餅が道真の好物になった。後に道真公の死後、老婆が餅に梅の枝を添えて墓前に供えたのが始まりとされている
説2・・・菅原道真が左遷直後軟禁状態で、食事もままならなかったおり、老婆が道真が軟禁されていた部屋の格子ごしに餅を差し入れする際、手では届かないため梅の枝の先に刺して差し入れたというのが由来とされており、絵巻にも残っている。
参考:Wikipedia
太宰府天満宮は、毎年約1000万人の参拝客が訪れていて、元号の聖地となりさらに訪問者が増えそうですが、その時必ず食べるスイーツが「梅が枝餅」です。
梅ヶ枝餅はどんなもち?味は?
餅ではあるけど、お正月の餅のようなおもち感とは違います。
外側は、パリッとしていて香ばしい、薄い餅生地。軽めのサクッと薄もっちり感。
中にはたっぷり小豆のあんこ。程よく粒感が残る餡子で、薄かわとあいまって、重すぎず、ちょうどよい食感。
露店の焼き立てがいいですね、一番おいしい。
お取り寄せした梅ヶ枝餅のおいしい食べ方
ネットで購入した梅ヶ枝餅は普通、冷凍で送られてきます。
冷凍のままの状態なら、悪くなりませんので、半年位は持ちます。
★おいしい食べ方
ラップまたは個包装をしたままの梅ヶ枝餅をレンジで30~50秒ほど温める
→ オーブントースターで表面をパリっと軽く焼く
贈答品、ギフト、手土産として喜ばれる梅ヶ枝餅
思いのほか、梅ヶ枝餅が贈答用に向いている理由
・話題性がある、話のタネになる。
・お子様から、お年寄りまで、男女問わず、幅広く好まれる。
・素朴な食べ物で安心、添加物とか気にしないでいいシンプルな素材でつくられている。
・飽きがこない
・冷凍なので、食べたいぶんだけ食べれる。
・大人数でも分けれる。1個当たりそんなに高くないのでコスパが良い。
贈答用としておすすめはこちらの梅ヶ枝餅
太宰府天満宮の参道にはお土産屋さんと、軽食、梅ヶ枝餅屋さんが並んでいますが、インターネットで買う贈答用としては、こちらの「やす武」さんの梅ヶ枝餅がおすすめです。
【送料込み】やす武 太宰府名物 冷凍梅ヶ枝餅20個【和菓子 老舗 ギフト 父の日 贈答 贈り物 敬老の日ギフト 中元 ご当地 送料込 スイーツ 受験 合格 お菓子 梅が枝餅 うめがえもち うめがやもち】【福岡_物産展】【よかもん物産】 受験
価格:3400円(税込、送料無料) (2019/4/29時点)
おすすめな理由は、パッケージのデザインが一番贈答用に合っているのと、割としっかりした贈答用の箱がある点、そして熨斗対応な点です。
※贈答用の箱(箱詰め用の箱)は、10コ×2箱の注文の場合のみなので、30コだと段ボールでのお届けに。
「やす武」は、大宰府天満宮の参道にお店を構える、梅ヶ枝餅とお蕎麦の専門店です。餡子が甘すぎず、全体的にもちもち感があるのが特長です。
楽天での評価も1000件のレビューでなんと★4.8
おいしさお墨付き、外さない贈り物ですね。
>> やす武 大宰府名物 梅ヶ枝餅20個【送料込】はこちらから買えます